筆記試験

公務員試験では書いて覚えるは効率が悪い!理解しながら読むのがおすすめ!

公務員試験の勉強をしているときに、書いて覚えていませんか??公務員試験では書いて覚えるより、理解しながら読むこと方が効率的です。私は大学受験などでは、書いて覚えるタイプの人間でした。ですが、公務員試験では効率が悪いことに気が付きました。そし...
筆記試験

公務員試験でエビングハウスの忘却曲線を利用して効率的に記憶する勉強方法をしてみた

公務員試験を勉強するときに暗記するところは非常に多いです。どうすれば楽に暗記できるか、どうすれば効率的に記憶を定着させることができるか悩んでいませんか?>私も勉強しているときに、ふと校生のときのエビングハウスの忘却曲線のことを思い出しました...
筆記試験

公務員試験の模試試験は何回受けるべき??模試で結果が伸びない人も必見!

公務員試験の模試試験を何回受験するとよいかについて書いています。私の場合は、11月から3月まで予備校での模試試験を毎月受験していました。予備校の模試試験しか受験していないので、個人でほかの予備校の模試試験などは受験しませんでした。私の模試試...
予備校

公務員予備校は無駄って本当?独学の方が良い?元予備生が無駄と言われる理由を解説!

「公務員予備校に通わないと合格できないのだろうか??」「google検索すると「予備校 無駄」が出てきて予備校通わない方が良いだろうか??」情報が多すぎてどれが正しいのかしら...私も公務員試験の受験を決めたときに上記のような不安や疑問はあ...
過去問・参考書

[2021年度受験]公務員スー過去6が2020年発売!スー過去5はダメ??

私が2017年度に受験したときはスー過去5であり、2020年度までスー過去5でした。2021年度受験用からスー過去6が出版されています。2021年度の公務員試験の受験を考えている方は、新品を本屋や通販で購入する際には、スー過去5よりもスー過...
未分類

公務員試験全落ちの不安と落ちたときの心情や体験談!不安との付き合い方!

私は公務員になりたいと思い、公務員試験対策の勉強を10カ月程度しました。そして、公務員試験を受験しました。公務員試験の一次試験では4勝1敗という結果でした。しかし、二次試験の面接では一つ、また一つと不合格が出てきました。どこか一つでも二次試...
1次試験体験談

財務専門官1次試験は難しい?合格までに要した勉強時間や方法を紹介!

財務専門官の1次試験は難しい?どうすれば難しい一次試験を突破できるか?合格するためにはどんな勉強方法が必要?上記のような疑問はありませんか?私は財務専門官試験の一次試験を受験し、合格しました。勉強時間や勉強方法、受験した結果や感想について以...
説明会体験談

地方上級(市役所大卒)試験説明会について!いつあるの??服装や予約は??

地方上級(市役所大卒)の採用試験説明会に参加させて頂いたときの体験談について書いています。私が受験した地方上級(市役所大卒)は6月中旬に一次試験がある試験の説明会に参加させて頂きました。そのときの説明会は3月中旬でした。服装はほとんどの人が...
1次試験体験談

裁判所事務官一般職(大卒)1次試験は難しい?合格までに要した勉強時間や方法を紹介!

裁判所事務官一般職(大卒)試験の1次試験は難しい?どうすれば難しい一次試験を突破できるか?合格するためにはどんな勉強方法が必要?上記のような疑問はありませんか?私は裁判所事務官一般職(大卒)の一次試験を受験し、合格しました。勉強時間や勉強方...
1次試験体験談

裁判所事務官一般職(大卒)試験の1次試験!合格体験記と受験の感想!

私は2017年5月14日(日)に行われた裁判所事務官一般職(大卒)採用試験を受験しました。このページでは裁判所事務官一般職(大卒)試験の一次試験の実際の体験記と、受験前から合格発表までの体験記を書いています。裁判所事務官一般職(大卒)の一次...